緑内障

緑内障のリスクについて

緑内障とは、眼圧が高くなることで、視神経が圧迫されて障害を起こし、視野(見える範囲)が狭くなっていく病気で、加齢と共に発症のリスクが高くなります。ただ、日本人は人種的に眼圧があまり高くありません。つまり、眼圧だけでは緑内障かどうかの診断はつかないのです。眼圧が正常範囲内の緑内障を正常眼圧緑内障といいますが、日本人にはこのタイプが多いことが知られています。

日本人の40歳以上のおよそ20人に1人は緑内障であると言われています。40歳以上の方は是非とも一度検診をお受け下さい。しかし、中には20代、30代で発症される方もいます。血縁のあるご家族に緑内障の方がいる、もともと近視が強いなど、緑内障のリスクファクターをお持ちの方は年齢問わず一度検査されることをお勧めいたします。
さらに緑内障は初期から中期には自覚症状がありません。そのため、気が付かないうちに徐々に緑内障が進行して、失明してしまうこともあります。
そして、一度障害された視神経は再生させることができないため、緑内障で失われた視野を治療で「見える」ようにすることは今のところ、不可能です。

失明する危険がありながら、初期には自覚症状を感じにくい緑内障は、早期発見と早期治療開始が何より大切です。

緑内障の解説

緑内障の検査

初期の自覚症状が少ない緑内障に気付く・軽度で食い止めるためには、何より検査することが大切です。

眼圧検査

眼球内圧(眼圧)を測定する検査です。眼圧は、健康な目であればほぼ一定ですが、房水(※)の生産量と流出量のバランスが崩れると変動します。緑内障を調べる上で、必須な検査になります。

※房水=目の中にあって、目の組織に栄養を与えたり、老廃物を運んだり、目の形を保つ働きをする液体のこと

眼底検査

当院では視野検査の他に、視神経の厚みや走行している視神経の欠損がわかるOCT(光干渉断層計)を設置しております。
瞳孔の奥にある血管や網膜、視神経を調べる検査です。緑内障を調べる上で、重要な検査のひとつです。

OCT(光干渉断層計)

網膜神経層や視神経の厚みを解析いたします。眼底検査や視野検査と同様に緑内障かどうかを判断する上で重要な検査のうちの一つです。当院にてお受け頂くことが可能です。

隅角検査

房水の排水溝である隅角と呼ばれる部分を調べる検査です。この検査をすることで、急性緑内障を起こしやすいかどうか、あるいはその程度を把握する事が出来ます。

視野検査

視野に異常がないかを診る検査です。視野の異常を調べることで、緑内障を含む、多くの目の疾患についてわかります。基本的に緑内障は気付かないうちに少しずつ視野が狭くなっていくため、定期的な視野検査で緑内障の進行具合を判断することができます。

緑内障の治療

緑内障の治療には、薬物療法と外科的治療の2つがあります。
緑内障の治療は、何よりも視野の進行を抑えることが目標ですので、眼圧を下げる治療が最も重要です。
目標となる眼圧は、患者さんの眼圧・視野の進行具合によって異なりますので、診察により決定します。
まずは点眼で眼圧を下げ、薬で目標眼圧まで下がらない場合は、レーザー手術や外科的手術で、房水の流れを良くして眼圧を下げます。

住所 東京都世田谷区代田 4-26-4
アクセス 京王井の頭線「東松原」駅 徒歩3分、
小田急線「梅ヶ丘」駅 徒歩9分
電話番号 03-6265-8777
診療時間
9:00~12:00
14:00~17:00

※ エイジング外来は完全予約制・自費診療となっております。
※ 水曜・日曜・祝日・木午後 休診
:開院【眼科・エイジング外来(サプリメント外来・美容皮膚科)】
:月曜日は午後の診療時間が15:00〜17:00となります

Follow Us

動画でご紹介

DR.BRIDGE|クリニックホームページ制作クリニックホームページ制作
TOPへ